天園ハイキングコースと弘法大師石像

坂道の奥につづれ折りの階段が続き、大小の12体の天狗像がすくっと立っている。他の地で見たことがない景色だ。頂上手前に浜松市の方広寺から移された半僧坊の社がある。この日は3時30分まで祈祷を受け付けていた。

ここは富士見台があり十分遠景を楽しめるポイントだが、さらに5分険しい階段を登ると頂上の勝上献に辿り着く。頑張って登った。金属の鎖の手すりを使いながら、ゆっくり登った。

半僧坊から徒歩5分、山頂へ
建長寺最奥、山頂から
建長寺境内と相模湾を臨む

山頂からは建長寺全体、遠くに相模湾が広がっているのが見える。少し白く霞んでいた。
山頂にはハイカーのおじさんが一人景色を眺めていたが、私が苦しそうに登って来るのを見て「頑張れ、頑張れ」と声をかけてきた。

この付近の常連さんらしい。これからハイキングコースで二階堂の覚園寺に出るというので、同行することにした。受付嬢に次いでこのおじさんのお陰で、ガイド付きで山道を歩くことができた。45分の道のりだ。

狭い道が続き、ある所ではロープの手摺りを使い、別のところでは両脇の背の高い草や気の根っこにつかまりながら進んだ。ロッククライミング一歩手前かと思われた。

地面に鎮座、弘法大師像

この日いちばんの出会いは、地面に降りた弘法大師の石像だった。
1年前は台座に鎮座されていたらしいが、今は向きが180度変わって横浜、東京方面に向かっている。以前は相模湾を見下ろしていた。

2019年の台風で落下した説がネットにあったが、推定500kg?の重さで無傷のまま正座されている。強い横風が押したと思えない。クレーンなどが使える広い場所でもない。

端正な美しい顔をされたまま残っている。巨福山建長寺を巡り、人も少ないこともあり、少し異界を感じた1時間のハイキングだった。

第八十八番本尊薬師如来讃岐國大窪寺と刻まれた台座

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »