イングリッシュガーデン:ハイピークシーズン

朝の天気は曇から快晴、スタッフの方々が特に丹精込めて育てたバラたちに会いに行った。最近は10日ごとに通っている。予想通り、午前中は入り口で訪問客の列ができていた。

今日は木々も主役にする課題で、カメラを向けた。

 

木に眼があるようで面白い
5/15/2024
木と花の共生
5/15/2024

イロハ紅葉も青空を背景に美しく映えていた。

花だより〜菖蒲とミニシクラメン

大型ゴールデンウィークも終了した。晴天続き、ニュースで各地の様子を見ているだけでも、楽しい気分になった。

昨日、休み明けに花屋を訪ねると、季節の菖蒲のツボミに惹かれた。端午の節句は過ぎたが、力をもらえそうだ。
花が終わっても1週間位すると2番花が咲くそうだ。知らなかった。

今朝、白い花だ開いていたが、わずか2時間もたっていない、気がつくと形良く全開になっている。短時間でかなりの動きがあったのだろう。

今年の初物の菖蒲 5/8/2024

3月21日の「室内で春の訪れ」のブログで、アップしたミニシクラメン。購入して五ヶ月、終わりかけたと思っていた。あれから1ヶ月半、再び白いシクラメン、赤いシクラメンもたくさんの花をつけてきた。調べてみると葉芽と同じくらいの数の花芽が出るそうだ。赤いシクラメンの葉は元気で大きくなっている。

2度目の満開、ミニシクラメン
5/8/2024

菖蒲といえば端午の節句を思い出す。
5月5日、姪が味噌あんの柏餅を持参してくれた。子供時代に思いをはせながら頂く。

味噌あんの柏餅、
鯉のぼりは母の作品

大吉原展、東京藝大美術館

 

喜多川歌麿「吉原の花」
ワズワース・アテネウム美術館

上野の芸大美術館で3月から開催されている大吉原展。
出品作品数は230点と多いが、気になるのはワズワース美術館所蔵の喜多川歌麿の特大浮世絵「吉原の花」と辻村寿三郎のミニチュアの吉原の町。

50数人の遊女たちと犬1匹。夜の桜見に2組の花魁グループと2階の演奏会の様子。華やかな江戸の文化が遊郭の別世界の中で繰り広げられている。

喜多川歌麿の「吉原の花」
アメリカ、ワズワース美術館

桜の木は花見のこの時期、他所から運んで植えられる。

花魁御一行様、初めのグループ
「吉原の花、部分」歌麿作、1793年頃
後から到着した花魁グループ
「吉原の花、部分」歌麿

幕府公認の遊郭の中で華やかな文化を繰り広げ、発展させた。後半の展示では特異な世界に住む女性たちの悲しみと抵抗も知った。

夏の祭り「八朔」は暑い気候の中、重い衣装をまとってパレードする過酷さ。江戸の火事の大半は遊郭の女性たちの火付けが原因だった。人権を無視した待遇に抵抗するものだった。

辻村寿三郎 作品

会場の最後に寿三郎作品の吉原仲の町のミニチュア模型が置いてある。
『復元ではなく、江戸の女たちの心意気である。女の艶やかさの誇りなのだ。後にも、先にも、この狂乱な文化はないだろう。』 (辻村寿三郎)

辻村寿三郎 作品

のどかな日常風景

今年の春は天候が定まらず、ウォーキングに出かけるのも朝の天気次第だ。最近は強風の日も多い。

平日夕方の山下公園
花のフェスティバル 2024

今週は日曜日、月曜日と散歩日和だった。みなとみらいの汽車道、山下公園付近を歩いた。行政は伊勢崎町あたりにあったにぎわい座に代わるものを桜木町駅周辺に計画したそうだ。数十年にわたって、ビルや娯楽施設が増えるのを見てきた。

平日の夕方でも、公園でそよ風にあたりながら、のんびり過ごしている人々。外国の観光客も多い。

ニーナ、8歳

姉の愛猫に会うものどかな時間だ。数年振りでも擦り寄ってきて、手を噛んだり、目を覗き込んだりする。

 

近隣の桜とイングリッシュガーデン

靖国神社の標本木による桜の開花宣言が例年より遅れている。横浜も昨日の開花予測日が過ぎて、今日も肌寒い。

開花宣言を待つ桜の蕾
帷子川沿いのソメイヨシノ

3月27日、久しぶりの快晴、青空に誘われて、イングリッシュガーデンの花々の様子を見に行った。

YEG. 3/38/2024
YEG 3/27/2024

2月に訪ねたときは、整頓された地面に花が寂しく咲いていたが、今は春らしい花々でプロムナードが飾られている。

午後は愛犬を車に乗せて撮影する様子もよく見かける。

YEG 3/27/2024

ミツマタ、YEG 3/27/2024
満開、川沿いのエゾヤマザクラ? 3/27/2024

室内で春のおとずれ

ゼンマイのような形の新芽
コウモリランの一種?

小さな空き缶の中でよく育っている。去年、山口県の道の駅で旅の記念に購入した。急に新芽が多く出てきた。

フィロデンドロン ナロー

赤い部分がグリーンになり、分厚い葉になり、ヒダをつける。伸びる角度がまちまちで変化を楽しめる。力をくれる。

寄せ植え用のミニシクラメン

昨年11月に白色と赤色を二つ購入した。白色が咲き続けている。白が勝ったと言うと赤に申し訳ないが、白は5ヶ月経っても可愛らしい花が咲いている。

フィロデンドロン バーキン

中央の白色の大きな葉が新しい。次第に色がつき、模様が入ってくる。歩みはゆっくりだ。

肥料なく、水だけで元気に育っている。水の力はすごい。

アカデミー賞受賞「ゴジラー1.0」を観に行く

アカデミー賞授賞式のニュースを見て早速3月14日午前中の回を予約した。

ストーリーもゴジラの姿も、予想以上に没入した。隣の席の老人が終わり間近で席をたったのはもったいない。
退屈を感じる間は何もない。

テンポよく、時代が進み、ゴジラの登場も観客の期待よりも早く現れる。登場人物の科白も現代風で短いのがよかった。

戦中から昭和の時代、私の時代よりやや古い街並みや家の造りが出てくるが、なぜか懐かしくしみじみと懐古主義に浸る。

エンターテインメントでありながらヒューマンストーリー性が強い。世界に日本の精神性を軽やかに説明してくれる映画であり続けるだろう。

鑑賞した後、ユーチューブで山崎貴監督、神木隆之介、浜辺美波の鼎談を視聴した。今から4ヵ月前、撮影裏話を語っており、山崎監督の思い、狙いがよくわかった。ゴジラは動物としてではなく、原爆のメタファーとして、「祟り神」としてデザインしたと語っていた。地を這う姿勢ではなく、背骨をより立たせた。

ラストシーンの前からずっと涙が出てきた。もう一度じっくり観たい映画だ。

短い記憶

 

日記をつけて30年以上になる。
記録をしないと日々の歩みが頭に整理して入らない。何でもない1日でも貴重だ、記録に残したい。性分だろう。

過去の日々の記述を読み返すと、意外に楽しい。後ろ向きの感情は書いていない。その時の小さな出来事を客観的に眺められる。

最近は読み返しても思い出さないことがある。
例えば映画のタイトルなど、感動したことが書かれていても思い出せない。旅先の感想も本当に自分が訪れたのか、と思うこともある。

年を重ねて多くの楽しい記憶もつかの間。すぐに次の記憶が入ってくる。これでいいのか、と日記を閉じて睡眠に入った。翌朝、頭の中に古風な一文が浮かんでいた。

“かりそめを楽しむ、あなうれし”
これで納得だ。

英語の学び直し

今年は英語の勉強に取り組んでいる。学校にも通い始めた。
英語は仕事で接していたが、退職して15年が経ち、もう英語を話す環境から離れた。海外の友人とのメールの交換も誕生日や自然災害が起きたときくらいだ。

定期購読、読むのは1/3?

きっかけは昨年ニュージーランドを旅行し、国際交流をしている若い日本人達に接したことかもしれない。帰国し、新年を迎えたら、英語のブラッシュアップをしよう、という強い思いが浮かんできた。

今なら毎日英語のシャワーを浴びることも不可能ではない。
午前中は優先的に洋画を1時間視聴している。毎日続けるにはこのくらいの長さが良さそうだ。John Lennon in New Yorkは当時ニュースになっていたが個人的には詳しくなかった。今集中して見ると様々な見方ができ、素晴らしい記録で、2度視聴した。Jojo Rabit はフィクションで強烈な科白が多いが、狂気のヒットラー時代を考えさせる。

夜はNHKニュースを英語音声で聞き始めた。
マンツーマンの英会話レッスンでは、自分の思いや意見、経験を正確に伝えることに苦労している。日本語でも難しい。普段の日本語使いも同じように意識しなくては、と思っている。

シャコバサボテンの開花

家では小さな花屋さんのイメージで観葉植物と花が付く鉢植えを20鉢ほど置いている。

シャコバサボテンと
色が変化するマーガレット

何年か前に買ったシャコバサボテン、デンマークカクタスともいう。毎年花が咲くと聞いていたが、いっこうにツボミが出ない。諦めかけていたところに、今年急に朱色とピンク色が混ざった小さな小さなツボミがいっせいに付いてきた。

一つ目が開花した 1/28/2024

昨日、最初の花が開花した。ツボミも一番乗りは嬉しいに違いない。

Translate »