大吉原展、東京藝大美術館

 

喜多川歌麿「吉原の花」
ワズワース・アテネウム美術館

上野の芸大美術館で3月から開催されている大吉原展。
出品作品数は230点と多いが、気になるのはワズワース美術館所蔵の喜多川歌麿の特大浮世絵「吉原の花」と辻村寿三郎のミニチュアの吉原の町。

50数人の遊女たちと犬1匹。夜の桜見に2組の花魁グループと2階の演奏会の様子。華やかな江戸の文化が遊郭の別世界の中で繰り広げられている。

喜多川歌麿の「吉原の花」
アメリカ、ワズワース美術館

桜の木は花見のこの時期、他所から運んで植えられる。

花魁御一行様、初めのグループ
「吉原の花、部分」歌麿作、1793年頃
後から到着した花魁グループ
「吉原の花、部分」歌麿

幕府公認の遊郭の中で華やかな文化を繰り広げ、発展させた。後半の展示では特異な世界に住む女性たちの悲しみと抵抗も知った。

夏の祭り「八朔」は暑い気候の中、重い衣装をまとってパレードする過酷さ。江戸の火事の大半は遊郭の女性たちの火付けが原因だった。人権を無視した待遇に抵抗するものだった。

辻村寿三郎 作品

会場の最後に寿三郎作品の吉原仲の町のミニチュア模型が置いてある。
『復元ではなく、江戸の女たちの心意気である。女の艶やかさの誇りなのだ。後にも、先にも、この狂乱な文化はないだろう。』 (辻村寿三郎)

辻村寿三郎 作品

土曜日の午後

筋を通せない、話が通じない人が、私の道に現れた。
避けて通りたいが、時間が経過しないと、無理そうだ。
気分転換に、頭をすっきりさせよう。

やはり花鳥風月に癒してもらうのが健康的だ。
週末の午後、臨港公園のドッグフェスに足を運んだ。

S. girl 4-year old, 2024

入り口近くで小羊のような毛を持った大型犬に会った。
しばらく見ていた。人に触られるのが大好きだと聞いて、鼻の上の毛やカールしたふわふわな毛皮の背中をなでた。おっとりとした性格だ。

会場では50米走コンテストもあり、細い道を一頭づつ走り、タイムを測る。早い小型犬は5秒台で転げるように走っておかしい。遅い犬は20秒台だった。

ドッグフェス 4/20/2024

広場は土の地面、全力で走る犬と併走する飼い主等。
自然体のすがたに見ている私も元気になる。

のどかな日常風景

今年の春は天候が定まらず、ウォーキングに出かけるのも朝の天気次第だ。最近は強風の日も多い。

平日夕方の山下公園
花のフェスティバル 2024

今週は日曜日、月曜日と散歩日和だった。みなとみらいの汽車道、山下公園付近を歩いた。行政は伊勢崎町あたりにあったにぎわい座に代わるものを桜木町駅周辺に計画したそうだ。数十年にわたって、ビルや娯楽施設が増えるのを見てきた。

平日の夕方でも、公園でそよ風にあたりながら、のんびり過ごしている人々。外国の観光客も多い。

ニーナ、8歳

姉の愛猫に会うものどかな時間だ。数年振りでも擦り寄ってきて、手を噛んだり、目を覗き込んだりする。

 

水上温泉近辺へ小さな旅

東京駅13時40分発のゆっくりした出発の1日目。
上越新幹線でわずか70分足らずで上毛高原駅に到着。宿泊は送迎バスで10分ほどの松乃井の源泉、生温泉の宿だ。できる限り外気に触れさせず温泉の鮮度を保っているので「生」温泉と呼ぶらしい。

松乃井の日本庭園、散歩道
素朴な石の彫刻が並んでいる

2日目は現地で行き先を決めながら移動した。水上駅からバスで谷川岳のロープウェイをめざした。

谷川岳天神平駅へ向かう

山頂の眺めを期待したが、積雪は1.5メートルを超え、霞んでいる。思いがけず、スキー場に来てしまった。

谷川岳天神平
後ろにリフト乗り場が見える

下山して水上温泉駅付近を散策した。バスで「小学校下」で下車、利根川の川原から始まり、昔は賑やかだっただろう、と余韻が残る温泉街を30分くらい歩くと上毛高原駅に着いた。途中ガラス工芸品のお店にも立ち寄った。

利根郡みなかみ町
利根川、群馬県

わずか30時間の旅で、群馬県の温泉と谷川岳、利根川沿いの散策とゆっくりできる。新しい発見だった。

Translate »