菅官房長官と「相互扶助」

自民党の総裁選挙の最有力候補の菅官房長官は、報道番組でフリップにスローガンとして、「自助、共助、公助」と書いて短く説明していた。この手書きの言葉、テレビの前で「その通り」と思ったのだが、後からネットニュースを見ると、多くはネガティブな解釈の記事で驚いた。

現状では、「自助」については国民は各方面で工夫しており、盛んにならざるを得ない。「共助」も災害時の自衛隊や緊急時の対応班の活躍があり、交番の警察官は地域密着型で、アメリカや中国のポリスと比べることはないが、数段格段、市民に対して親切だ。「公助」も健康保険、生活保護など良い制度が整備されている。

これからは「相互扶助」がキーワードだと思っていた。世界中でお互いはお互いを必要としている。身近な人間関係や経済生活でも同じだ。「自助、共助、公助」が更に強化され、満足度が上がることを願う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »