4月6日から2泊3日で、交通アクセスが難しい五島列島をグループツアーを利用して訪ねた。
世界遺産の上五島と福江島に一泊づつしてマイクロバスで島巡り。参加者は9名とゆったりした行動だった。天気も雲ひとつない青空でゴトウブルーを満喫した。

十字架の形の島と記憶した

御神木、樹齢650年のアコウ樹
「鳥居から境内まで長く息を止めてくぐり抜けると長生きする」と伝えられるパワースポット。

1919年、鉄川與助の設計・施工による石造り教会を完成させた。上五島の人口25パーセントがカトリック教徒であるが、鉄川は生涯、仏教徒を貫いたという。

祈る龍馬
海で事故に会った同志12名へ鎮魂の祈りを捧げる龍馬像

ナガスクジラの顎の骨の鳥居
有川港近くにある海童神社は捕鯨で栄えた地区のシンボルである。1620年、海童神を御祀りしたところ、溺死事故がなくなったという。

この教会も教会建築の巨匠、鉄川與助による設計・施工。

奈摩湾の先端にある奇岩、
通称トトロ岩
