春の五島列島を訪ねた:② 福江島

 

福江島の地図と教会
亀の形に似ている
五島市奥浦町の海
りんご石堂崎天主堂、五島のシンボル、最古のゴシック様式の教会

 

水ノ浦教会と門構え

門柱にきざまれている言葉ーー

「私は門である。」
「私を通って入る人は救われる。」(ヨハネ10章9節)

海を望む水ノ浦教会周辺

丘の上の庭はイスラエルのゴルゴダの丘のような曲がりくねった道に、多くの十字架が建てられている。それぞれにイエスの言葉、生涯を説明があり、色とりどりの花々が植えられていた。

聖ヨハネ五島像、水ノ浦教会

五島出身の聖ヨハネ五島、日本二十六聖人の一人。
1597年、豊臣秀吉の命令により宣教師、信徒ら25名とともに西坂で処刑された。信者の尊敬を集めている。

菜の花畑、五島市岐宿町

      高浜海水浴場、日本一美しいと言われる白砂の海岸

井持浦教会、玉之浦
井持浦教会ルルド、玉之浦
井持浦教会ルルド、マリア像
大瀬崎断崖展望台から灯台を望む

 

白い縁のあるつばき
五島列島のシンボル的花
Translate »