能登半島、復興応援モニターツアー ①

能登半島はいつか訪ねたい場所だった。今年始め、大地震に見舞われた。9月に入って豪雨災害が重なってしまった。

復旧が遅れ、被災者の不便な生活を案じている中、8月に旅行社の上記の企画に目に止まった。即参加申し込みをした。

10月15日、羽田空港を9時に出発、翌日20時に空港に戻る行程だ。参加者37名。

のと里山空港から北上、聖域の岬、珠洲岬に向かった。滑走路には凹凸が残り、車窓からの風景は瓦屋根の損壊した家屋やブルーシート、ブルドーザーなどが続いていた。

珠洲岬のランプの宿、休業中

「ランプの宿」の従業員の多くは家屋が被害に遭い、宿の設備も復旧していない。現在、新たな施設への活用を考えているそうだ。

青の洞窟、地面が隆起したせいで海辺が近づいた

珠洲岬は海中で寒流と暖流がぶつかり、海の色が左右で異なる。大気も上下する、日本三大パワースポットの聖域と言われている。

717年インドから来日した方道仙人が岬で長らく滞在し、「天へ登る」修行をしたとの伝説がある。能登の語源にもなっている。

バスが穴水町に移動すると、景色は変わって収穫したばかりの葡萄畑が広がっていた。この地も水害で多くの損失を被った。

 

能登ワインの貯蔵庫
5名の社員で運営している
Translate »