最後の訪問地は福浦港。観光フェリーに乗って、海から能登金剛、巌門海域をクルージングした。
1月の地震で3艘の船のうち、2艘が座礁して最近まで休業していた。この日は天候も回復し、出航できた。
これまで体験したこと、今の生活を、ちさと姿の見えないタモツさんが語った言葉をつづります。
最後の訪問地は福浦港。観光フェリーに乗って、海から能登金剛、巌門海域をクルージングした。
1月の地震で3艘の船のうち、2艘が座礁して最近まで休業していた。この日は天候も回復し、出航できた。
2日目、宿泊した金沢駅近くのホテルを出発、再び能登半島に向かう。午前中は羽咋市(はくいし)にある宇宙科学博物館、コスモアイル羽咋を訪ねた。
旧ソ連とアメリカの実物の宇宙船が数多く展示されていた。
浅い大きなお椀型のユニークな建物の屋外にはアメリカ製のロケットがそびえている。
飛行士は高度6千メートル上空からパラシュートで帰還した。
24機のうち、最後の月面探査機。月の石を地球に持ち帰ることに成功した。
特殊な軌道を安定飛行した。中央オレンジ色部に偵察用カメラが見える。
昼食時、砂浜道路そばの千里浜(ちりはま)レストハウスに寄った。
昨日の帰路、夕刻にバスはここの8キロの砂浜を走り、対向車にモーターバイクの群れが続いていた。
午後は羽咋市に戻り、海岸線近くの日蓮宗本山の妙成寺を訪ねた。建立400年の重文祖師堂にて、住職から説明を聴く。加賀前田家が本堂、祖師堂、五重塔を建立し、現在国宝にすべく申請中だ。
お寺見学後、メダカを眺めながら、冷やしあめ、飲んでいってください、の声に惹かれて、一休み。生姜とレモン味が爽やかで美味しかった。
能登半島はいつか訪ねたい場所だった。今年始め、大地震に見舞われた。9月に入って豪雨災害が重なってしまった。
復旧が遅れ、被災者の不便な生活を案じている中、8月に旅行社の上記の企画に目に止まった。即参加申し込みをした。
10月15日、羽田空港を9時に出発、翌日20時に空港に戻る行程だ。参加者37名。
のと里山空港から北上、聖域の岬、珠洲岬に向かった。滑走路には凹凸が残り、車窓からの風景は瓦屋根の損壊した家屋やブルーシート、ブルドーザーなどが続いていた。
「ランプの宿」の従業員の多くは家屋が被害に遭い、宿の設備も復旧していない。現在、新たな施設への活用を考えているそうだ。
珠洲岬は海中で寒流と暖流がぶつかり、海の色が左右で異なる。大気も上下する、日本三大パワースポットの聖域と言われている。
717年インドから来日した方道仙人が岬で長らく滞在し、「天へ登る」修行をしたとの伝説がある。能登の語源にもなっている。
バスが穴水町に移動すると、景色は変わって収穫したばかりの葡萄畑が広がっていた。この地も水害で多くの損失を被った。
10月に入って残暑と秋の気配が交互ににやってくる。
日本の政局も揺れている。
最近ユーチューブの「オサダーライフ」をたびたびフォローしている。
世界中の都市を短期日数で一人で巡っている。私も居ながらにして、最新の世界のリアルを観ることができありがたい。尺が長いのが良い。一本の時間が1時間平均で視聴に時間がかかるのだが、リアルに旅情とオサダくんの自然なコメントを味わえる。
大体、空港から始まり、毎回期待感がある。何より気に入っている点は、BGMの音楽や効果音が皆無なところ。最近はテレビでも動画でも音楽の趣味を押し付けられ、視聴者の聴覚にストレスを与えかねない番組作りがほとんどだ。静かに視聴したい。
昨日のラオスのビエンチャンの動画が楽しかった。ちょうど石破新首相が初めての外国訪問して良いパーフォーマンスをした国である。よけいに興味をそそられた。ベトナム隣国の山岳地帯の国、人口750万、海を持たない。アメリカで一度は訪れたい国ランキングで1位だったらしい。