砂糖の摂取量が増えているそうです。
肥満は現代病ですから、砂糖の多くは人間の体に蓄積されているのでしょうか。砂糖が製造され、大部分は人間の栄養になっています。砂糖なくして人間の知的活動は成り立たないでしょう。
砂糖は脳の栄養と言われています。ブドウ糖のみが脳のエネルギー源になると言われています。その多くは左脳で使われているという学説。右脳より左脳が活発だと説明されています。砂糖は左脳へ流れる、食物や間食を通して人体に入った砂糖は脳に2割、あとは全身で使われます。インシュリンの働きが不足している人は尿から体外へ排出されることもあります。
近頃は砂糖は、健康上よくない、とり過ぎはよくないと言われていますが、現代の知的生活に一役かっているのが砂糖です。砂糖なくして知的産物は期待できないでしょう。砂糖は白色だったり、茶系色だったりしますが、口に入る前に水に溶かすと容易にに液体になります。水や湯に溶ける性質があります。水または他の液体と混ぜて摂取する材料です。大きく分けると調味料です。調味料は食材に味をつける役割なので多量に入れることはまれですが、その中で砂糖は多量に入れる調味料やお菓子の材料です。まったく砂糖を摂取しないことは不可能です。
砂糖はサトウキビから作られます。稲や小麦と同じグループで植物から収穫されます。植物は自然の恵みですから、人間との相性は基本的にはよくなじむものです。砂糖と仲良くつき合えば、多くの成人病の原因とならないで済むかもしれません。
脳は砂糖を多く受け入れている。この事実からわかることが二つあります。ひとつは、「脳は特に左脳は、砂糖が好物である。」二つ目は「砂糖は液体に形を変えて脳になじむ。」体をコントロールする大事な脳は、酸素と栄養なくしては働かない。しかし脳を働かせるのは簡単です。そして働いたあとは、何かを産み出し、行動を決め、物を創り出します。
脳の産物は栄養である砂糖の産物であり、植物の恵みから来ています。
植物が今ある世界をつくっているとも言えるのです。
砂糖の働きに今一度、敬意を払いたいと思います。